YUFUIN RIDE 2022 A.由布院・安心院周回コース(後半) [自転車]
YUFUIN RIDE 2022
スポンサーリンク
YUFUIN RIDE 2022 走ります
YUFUIN RIDE 2022 事前確認
YUFUIN RIDE 2022 スタート前
YUFUIN RIDE 2022 A.由布院・安心院周回コース(前半)
YUFUIN RIDE 2022 A.由布院・安心院周回コース(中盤)
仙の岩のエイドをスタートしてゴールまで。
エイドポイントとしては、次の深見ダム入口手前がありますが、距離としては
この区間10kmと短く、ゴールまでの距離も短いので一気に報告です。
仙の岩エイドをスタートしてしばらくは平坦基調。
しかし、このコース最大の難所(個人的感想)が始まります。
平坦区間はe-bikeの人の後ろを走ったんですが、登り区間になって
一気に差をつけられましたね。
さすが、電気の力、恐るべし。

福貴野の滝を通過。
いやー、きついきつい。

深見ダム入口手前
それでもめげずに、なんとかのぼりきった先にエイドポイントの深見ダム入口手前に。
長かったー、暑かったのも影響しましたね。
登坂区間なのに、通過した時間はちょうどお昼の時間、木の影がほとんどなくて。
暑さにやられたのもあったかなー。

スポンサーリンク
ここ、深見ダムのエイドでは、冷やしトマトをいただきました。
冷やしトマトも他のイベントでは味わったことがなくて新鮮でしたね。
しかし、この暑さの中で辿り着いたエイドでのトマトは最高に美味しかった。
このエイドが最高点ではなく、もう少しのぼります。
ゴールまでの距離もあとわずか、最後の力を振り絞ります。
本当はもう少し余裕をもってゴールできるはずが、全然余裕がない。
鍛えが足りませんでしたね。反省です。

駐屯地がある関係から、自衛隊車両との遭遇もありました。
しかし、ここを抜けると、あとは下ってゴールまで、本当に後少し。

今回は本当によい天気、スタート直後は雲があったけど、その後快晴に。
雨予報をよい意味で裏切ってくれてありがとう。
スポンサーリンク
感動のゴール。
ゴールしたあと、脚攣ったけど。頑張って歩いて、昼食会場に。
今年は、コロナ感染対策でお弁当に。
プラス、鮎と豚汁を頂きました。
観光地の由布院を走れたこと、故郷に近い安心院を走れたことに感謝です。
また来年も参加したいと思える、楽しいイベントでした。
関係者の皆さん、準備大変だったと思いますが、開催してくれてありがとうございました。
またきます。
スポンサーリンク
スポンサードリンク
コメント 0